T/C Presents
Special
Work Shop
8/16(sat)
@ジャックと豆の木(鎌倉)
≪WORKSHOP 受講方法≫
先行予約は下記より承っております。
当日受講、どなたでも参加可能です。
予約定員に達し次第締め切りとなります。
予約定員がお陰様で埋まって来ております。ご希望の方はお早めにご予約をお勧めいたします。
*前売り価格のチケット申し込み締切はいずれも8/15(金)24時までとなります。
WORKSHOP参加者の皆さまへ
「会場変更のお知らせ」
&
9:30-11:00
午前の部
WS①
ストリートダンスWS会場
「ジャックと豆の木」
12:30-15:00&15:30-18:00
午後の部
WS②/③
パフォーマンス・アートWS会場
舞踏WS会場
「鎌倉第一小学校/多目的室①」
「Twice Culture WORKSHOP会場変更のお知らせ」
【変更なし】ストリートダンスWS → ジャックと豆の木
【変更】パフォーマンスアートWS → 鎌倉第一小学校多目的室①
【変更】舞踏WS → 鎌倉第一小学校多目的室①
*
受講される皆さまが、よりよい環境にて集中して頂くために
午後のWS内容を再度考慮検討し、午後のWS会場を変更いたしました。
ご友人で一緒に受ける方がいらっしゃいましたらご連絡ご確認の程宜しくお願い致します。
9:00
《WORKSHOP 受付》
9:30
|
11:00
ストリートダンスWS by PLAND →
【HIPHOP】
≪第1部≫
場所:ジャックと豆の木
日時:8/16(土)9:30-11:00
受付開始:9:00
定員:20名(予約申し込み順です)/見学限定3名まで(500円/1名)
対象年齢:どなたでも参加可能!初心者大歓迎。
(未就学のお子様は親御さん同伴)
講師:小林 紀(おさむ)/千羽
【WS内容】
・じっくりストレッチ
・BASIC HIPHOP
・Pre Shot HIPHOP Routine
どなたでも参加可能!
「鎌倉、金沢を拠点に定期活動するStreet Dance Circle「PLAND」
講師に小林紀&奥山千羽を迎え、個性を伸ばしながら、基礎を大切にした音に乗るダンスの楽しさ、一体感を皆とシェアし学ぶダンスサークルが今回
がオープンクラスとしてWORKSHOPを開催致します!
ダンスに少しでも興味がある方、また体験してみたい方
小学生以上どなたでも参加可能です。
この機会にぜひ。お待ちしております!
【持ち物】
動きやすい格好、着替え、運動靴、タオル、情熱
【基本御代金】
1500円
ご予約はページ下の予約フォームより。
*申し込み締切:8/15(金)

02年からダンス活動開始、08年単身NYCにダンス修行、09年PARIS、欧米諸国にて躍りを中心とした現代芸術研修行脚。Soloperformance、Team団体活動のARTIST活動を主とし、StreetDanceを基礎とした、前衛芸術を旨とする表現を駆使し、芸術の可能性を広げる活動を展開。 現在、鎌倉/横浜で展開するPrivateDanceProject「PLAND」を展開。 1on1 STREET DANCE BATTLE EVENT「解放区」を湘南、横 浜にて開催中。 また2013年より始動の鎌倉・横浜を拠点としたPrimitiveDanceEvent「Twice Culture」を主催。 2014年夏、鎌倉にて「Twice Culture~融通無碍~」を国内外のARTIST、舞踏家を招き、WSも交えた前衛表現の4日間を主催。8/1(金)トークショウ、8/16(日)WORKSHOP、8/17(日)をメインイベントに据え「Twice Culture№3」をジャックと豆の木(イベント場所)にて開催する。

奧山 千羽。28歳。福井県 出身。 大学時代にダンスを始め、Girls、Lock、Punking、Hiphopなどのジャンルを経験。 そのなかでもHiphop Danceに情熱を傾け、横浜で出会った仲間と築いたチームELMO.で関東圏を中心に活動。 その中で、自分らしさ。という言葉に葛藤しながら(現在進行形)躍り続けて、現段階に至る。 躍る上で一番大切にしていることは、 自分に嘘を付かないこと。 主にソロでの活動で、即興表現を好む。 また小林紀氏立ち上げの【 踏土吸空】のメンバーでもある。 現在は 鎌倉・横浜市金沢区にてHIPHOPを中心としたダンスレッスン【PLAND】で講師を勤めており、 その傍ら、鎌倉の某懐石料理店で修行中の身である。 躍る女性日本料理人。様々な感覚が研ぎ澄まされた、磨き込まれた人を目指している。
11:00
《BREAK TIME》
お昼は会場のLunchがお勧めです。
|
12:30
&
《WORKSHOP 受付》
12:30
|
15:00
パフォーミング講座/WORKSHOP
≪第2部≫
場所:鎌倉第一小学校多目的室①
*ジャックと豆の木から上記へと変更になりました。お間違えのないようお願い致します。
日時:8/16(土)12:30-15:00
受付開始:12:00
定員:15名(予約申し込み順です)
対象年齢:年齢16歳以上、性別、職業不問。素人大歓迎!
講師
藤谷由美
「Creative Process Training」
【WS内容】
『居方を探る』- 時間と空間と身体 -
身一つで舞台に立つ『ゼロ地点から』何が浮かび上がるのか?
身体の軸とバランスを見ながら
身体の脱力能力を磨きながら、身体の芯を鍛える。
指導者の動きを見て真似するのではなく
指導者の言葉を聴いて出てくる各人の自発的な動きで、イマジネーションを鍛え
「こうしなければならない」という規範ではなく、各人から自然に引き出されるそれぞれの動きや仕草、心の動きを重視します。
巧いとか下手とかの分別を超えて魅力的であるというのはどういうことか?
即興を通して想像力とからだの強度を高めます。
【持ち物】
動きやすい格好、着替え、運動靴、タオル
【基本御代金】
2500円
ご予約はページ下の予約フォームより。
*申し込み締切:8/15(金)

藤谷由美略歴 1962年神戸市生まれ、パリ在住のパフォーミングアーティスト。 1980年に前衛芸術である舞踏という存在を知る。 1985年から1995年まで女性舞踏集団アリアドーネのヨーロッパツアーの主要メンバー。傍ら東京稽古場公演、アトリエを主催する。暗黒舞踏から暗黒が抜け『舞踏』、ヨーロッパにおい て『Butô』が認知された舞踏世代。 退団後、1996年本格的にパリで活動を始める。 ミュージシャン、朗読者、造形美術家、映像作家と即興する傍ら、振付家演出家としても作品を手がける。また演劇、仮面、人形、クラウン、サーカス等あらゆる分野でコーチングとして作品作りにも参加する。意識の介在なしにおこなわれてしまう動作、現象などミニマルな身体表現。人間の孤独、滑稽さ、残酷さ、単純さ、不条理さを肯定的に舞台につなげて行くパフォーミングアーツを行っている。講師として指導も行う。



藤谷由美略歴 1962年神戸市生まれ、パリ在住のパフォーミングアーティスト。 1980年に前衛芸術である舞踏という存在を知る。 1985年から1995年まで女性舞踏集団アリアドーネのヨーロッパツアーの主要メンバー。傍ら東京稽古場公演、アトリエを主催する。暗黒舞踏から暗黒が抜け『舞踏』、ヨーロッパにおいて『Butô』が認知された舞踏世代。 退団後、1996年本格的にパリで活動を始める。 ミュージシャン、朗読者、造形美術家、映像作家と即興する傍ら、振付家演出家としても作品を手がける。また演劇、仮面、人形、クラウン、サーカス等あらゆる分野でコーチングとして作品作りにも参加する。意識の介在なしにおこなわれてしまう動作、現象などミニマルな身体表現。人間の孤独、滑稽さ、残酷さ、単純さ、不条理さを肯定的に舞台につなげて行くパフォーミングアーツを行っている。講師として指導も行う。
15:00
|
15:30
《休憩》
&
《WORKSHOP 受付》
15:30
|
18:00
舞踏WORKSHOP
≪第3部≫
場所:鎌倉第一小学校多目的室①
*ジャックと豆の木から上記へと変更になりました。お間違えのないようお願い致します。
日時:8/16(土)15:30-18:00
受付開始:15:00
定員:15名(予約申し込み順です)
見学:限定3名まで(500円/1名)LAST2名
対象:16歳以上
講師
秀島実
「想像力を振付ける」
【WS内容】
『odds and ends (ガラクタ)』は、誰もが身体やしぐさの中に秘めている。
奇妙で半端なものだと思われているが、実はとても大切なもの。
「きれいはきたない、きたないはきれい」というマクベスの魔女のささやきに身をゆだねるとき、
一転、ガラクタは美に昇華する可能性が開かれます。
あなたがガラクタだと思っている身体やしぐさの開放を体験することで、
日々のしぐさにも、より輝きを与えられるのです。
本ワークショップで、日常のしぐさから一時、身体を解放して、
現実と想像、模倣と創造の狭間から立ちあらわれる新しい自分の身体を発見してください。
【持ち物】
動きやすい格好、着替え、運動靴、タオル
【基本御代金】
2500円
ご予約はページ下の予約フォームより。
*申し込み締切:8/15(金)

現代日本を代表する舞踏家。1973年~79年舞踏家・大野一雄氏に師事、個人レッスンを受ける。1980年の大野一雄欧州ツアー各公演に出演。同年ソロ活動も開始し、世界各地で作品を発表。また、日・仏・独のダンサー・音楽家によるダンスグループ「Ensemble-W」を設立・活動他、国内外の大学や劇場でのワークショップ開催や客演も多数。リトアニア・仏合作映画「Few of us」(監督:シャルナス・ヴァルタス)出演。日本においても、鎌倉芸術祭、横浜のBankART Studio NYK、浄智寺、東京などで精力的に作品を発表。本年1月のソロ公演「小父さんの直覚」は大きな反響を呼んだ。また、本年11月28日(金)に、鎌倉生涯学習センターで新作舞踏「アネモネ綺譚~NOW HERE/NOWHERE~」を発表予定。大野一雄ゆずりの「真の花」を飄逸に表現する踊りは、かろみと深み、流れとよどみ、聖と俗を自在に往還し、見る者に深い感動を与える。



現代日本を代表する舞踏家。1973年~79年舞踏家・大野一雄氏に師事、個人レッスンを受ける。1980年の大野一雄欧州ツアー各公演に出演。同年ソロ活動も開始し、世界各地で作品を発表。また、日・仏・独のダンサー・音楽家によるダンスグループ「Ensemble-W」を設立・活動他、国内外の大学や劇場でのワークショップ開催や客演も多数。リトアニア・仏合作映画「Few of us」(監督:シャルナス・ヴァルタス)出演。日本においても、鎌倉芸術祭、横浜のBankART Studio NYK、浄智寺、東京などで精力的に作品を発表。本年1月のソロ公演「小父さんの直覚」は大きな反響を呼んだ。また、本年11月28日(金)に、鎌倉生涯学習センターで新作舞踏「アネモネ綺譚~NOW HERE/NOWHERE~」を発表予定。大野一雄ゆずりの「真の花」を飄逸に表現する踊りは、かろみと深み、流れとよどみ、聖と俗を自在に往還し、見る者に深い感動を与える。
《お得なWORKSHOP PLAN!》
[PLAN①]
どのクラスでも2クラス受講の方は、合計金額から500円Off!
[PLAN②]
どのクラスでも3クラス(全クラス受講)の方は、合計金額から1000円Off!