top of page
Twice Culture 鎌倉 №3
THE
ARTIST

minoru hideshima

hideshimaminoru

hideshimaminoru

minoru hideshima
1/11
秀島実
Minoru Hideshima
Click The Date
秀島実
現代日本を代表する舞踏家。
1973年~79年舞踏家・大野一雄氏に師事、個人レッスンを受ける。
1980年の大野一雄欧州ツアー各公演に出演。同年ソロ活動も開始し、世界各地で作品を発表。
また、日・仏・独のダンサー・音楽家によるダンスグループ「Ensemble-W」を設立・活動他、
国内外の大学や劇場でのワークショップ開催や客演も多数。
リトアニア・仏合作映画「Few of us」(監督:シャルナス・ヴァルタス)出演。
日本においても、鎌倉芸術祭、横浜のBankART Studio NYK、浄智寺、東京などで精力的に作品を発表。本年1月のソロ公演「小父さんの直覚」は大きな反響を呼んだ。
また、本年11月28日(金)に、鎌倉生涯学習センターで新作舞踏
「アネモネ綺譚~NOW HERE/NOWHERE~」
を発表予定。
大野一雄ゆずりの「真の花」を飄逸に表現する踊りは、かろみと深み、流れとよどみ、聖と俗を自在に往還し、見る者に深い感動を与える。

Fujitani Yumi

fujitani yumi

Fujitani Yumi

Fujitani Yumi
1/13
藤谷由美
Yumi Fujitani
Click The Date
藤谷由美-略歴
1962年神戸市生まれ、パリ在住のパフォーミングアーティスト。
1980年に前衛芸術である舞踏という存在を知る。
1985年から1995年まで女性舞踏集団アリアドーネのヨーロッパツアーの主要メンバー。傍ら東京稽古場公演、アトリエを主催する。暗黒舞踏から暗黒が抜け『舞踏』、ヨーロッパにおいて『Butô』が認知された舞踏世代。
退団後、1996年本格的にパリで活動を始める。
ミュージシャン、朗読者、造形美術家、映像作家と即興する傍ら、振付家演出家としても作品を手がける。また演劇、仮面、人形、クラウン、サーカス等あらゆる分野でコーチングとして作品作りにも参加する。意識の介在なしにおこなわれてしまう動作、現象などミニマルな身体表現。人間の孤独、滑稽さ、残酷さ、単純さ、不条理さを肯定的に舞台につなげて行くパフォーミングアーツを行っている。講師として指導も行う。

坂野正崇

坂野正崇
1/1
坂野正崇
Masataka Sakano
Click The Date
1996年バークリー音楽院大学(サックスと即興演奏)卒。
在学中からボストン、NYのクラブでの演奏、レコーディング等で活躍。
99年帰国。02年まで宮大工棟梁の下で修業、03年、建築大工職人として独立。
設計・施工等の建築技術も学び、設計・施工会社i-adoを設立。
免疫学者・新作能作家、多田富雄の京都・東寺での新作能舞台「一石仙人」の舞台設計・製作も手掛ける。
一方、都内を中心にトリオにて即興演奏をおこなう他、様々なジャンルのアーティストとのコラボも積極的に展開。
本年、舞踏公演「小父さんの直覚」で秀島実と初共演。

Intellectual Magazine Cover

Intellectual Magazine Cover
1/1
世界的視野を抱き、身体を用いた純粋芸術で人類の可能性へ歩む表現集団。
2014年、ストリートダンス界における異端児が東西で結成。
それぞれ10年近いストリートダンスの経験を抱き芸術へと辿り着く。
東は鎌倉から小林 紀
西は大阪から倉 孝幸、村上 渉
京都から山本 晃
またRion Watley、油利隆行等異端児的気鋭のメンバーも在籍。今後増殖予定。
mondsee
小林紀、倉考幸、村上渉
Click The Date
